2023年度 行事記録

Day and Time Event Abstract Place

2024/2/19(月)

第5回品質研究会

最終回の第5回品質研究会は、10社17名の受講者と 8社 26名の上司、派遣責任者が参加 し、各グループの代表2名が報告する形で実施した。
今年度はコロナ禍以前に戻り、参加者は広島商工会議所に集まっての開催となった。 改善の進め方、成果の発表や、参加者、他社上司との質疑応答を通して、相互学習の場になったのではないか と思う。
講師をしていただいた先生方ありがとうございました。担当運営委員のみなさまお疲れ様でした。 会場の準備をしていただいた日本規格協会様ありがとうございました。

広島商工会議所ビル
広島市中区基町5−44
TEL(082)222-6610(代表)

2024/1/26(金)

先進企業視察会視察会
- 県外の優秀な企業を訪問

パンフレット
News


13企業・団体 35名が、日立製作所 大みか事業所を訪問させていただきました。
オリジンパークにて、創業者の想いや取組み、その姿勢について学ばせていただき、日立製作所の起源を理解させていただきました。その上で、大みか事業所でのIoTを活用したデジタル化、見える化、モノづくりの支援などの取組みを見させていただきました。
質疑応答時のディスカッションにおきましても、全ての質問に対し、丁寧に対応していただくとともに、活発な意見交換ができました。
参加者からは、感謝の声に加え、「デジタル化に向けて、意識が変わりました。推進できるように頑張りたい。」というコメントや、「我々にも何か出来そう、やる必要があるという思いにもさせて頂き、今後業務に活かしていきたい」との意見も出ており、大変有意義な視察会になりました。

茨城県日立市大みか町5丁目2-1

2024/01/12(金) 13:30 〜 17:00

第4回品質研究会

第4回品質研究会は、10社 18名の参加で行われた。
課題に対し対策が進み効果やまとめ方についての意見交換が中心となった。
アドバイスによる気づきを持ち帰り、活動の仕上げと報告書の作成を進める。
グループ討議としては今回が最後になり、 次回第5回研究会で発表する。
各班2名の発表者を選定した。

広島商工会議所ビル
広島市中区基町5−44
TEL(082)222-6610(代表)

2023/12/8(金) 13:20 〜 17:00

シンポジウム
「組織活性化・人材育成」


パンフレット
News


『イノベーション』 をテーマに25企業・団体 178名が参加し開催しました。 一般社団法人 Japan Innovation Network 真野 毅様と尾ア 弘之様より 『イノベーション・マネジメントシステム時代の到来』 と題し講演頂きました。 イノベーションの定義・コンセプト・重要性やISO56002の概要・導入事例及びQMSとIMSを融合したシステムへのアップグレードなどについて説明頂きました。 沖電気工業 藤原 雄彦様より 『全員参加型で実践するOKI のイノベーション・マネジメントシステム』 と題し講演頂きました。 イノベーションの範囲を独自に定義し、全員がイノベーションを自分ごとと捉える仕組みや、QMSと連携したプロセスで高い品質と価値を提供するシステムについて説明頂きました。また、IMSから生まれた事例も紹介頂きました。 両公演とも事例を交え分かりやすく説明頂き、イノベーションの重要性などについての理解を深めることができました。

広島商工会議所およびWeb方式による

2023/11/14(火) 13:15〜

企業訪問 - 県内の優秀な企業を訪問。
パンフレット
News


17企業・団体、37名が参加
ベンダ工業株式会社様は、1964年に創立され、材料ロスを抑えて真円のリングギアを形成する技術を持ち、エンジンに使われる歯車形のリングギアは世界トップシェアを誇ります。自動車の脱炭素化が進む中、ハイブリッド車の部品製造も始められ、新しいことに挑戦するチャレンジ精神にもあふれています。 今回は、工場見学に加えて、「健康経営」や「脱炭素経営」、「女性活躍・働き方改革(働きやすさ×働きがい向上)の取り組みについても、社長自らが、その考え方、実践について、丁寧に説明していただきました。 参加者からは、「従業員の働きやすさ、働きがいを考えて、従業員満足を高めることにとても注力されていることが感じられた」「働いている人が活き活きとしていると感じた」「社長が活動の中心となっており、改善が進んでいることが感じられた。特に、脱炭素等への取り組みは、マネジメントの強い意志が必要と改めて感じた。」等々、理解度も高く、満足度の高いものとなりました。

広島県呉市苗代町10098番地3

2023/11/06(月) 13:30〜17:00

第3回品質研究会


第3回品質研究会は、9社 17名の参加者で行われた。
要因の深堀するポイントや対策案のヒントにつながることを、ア ドバイザーやグループメンバーの経験等にもとづき意見交換を 行った。
次回が最後のグループ討議になることから、 資料のまとめ方もアドバイスを持ち帰り、 次回研究会までに活動をまとめる。

広島商工会議所ビル
広島市中区基町5−44 TEL(082)222-6610(代表)

2023/10/18(水)
13:20 〜 17:00

シンポジウム
「モノづくりマネジメント技術革新」
パンフレット
News


「モノづくりへのこだわり/技術革新」をテーマに、33企業・団体から245名が参加して開催されました。
第一部では株式会社タカキベーカリーの 筒井賢志様 から「お客様に焼き立てのパンの美味しさをお届けする為に〜冷凍パン生地技術・焼成済み冷凍パン技術〜」と題して、第二部はマツダ株式会社の 安達範久様 から「お客様の輝きにつなげるマツダのモノづくり -魂動デザイン実現に向けた金型生産技術革新- 」と題してご講演頂きました。
各社のブランド価値と技術革新、モノづくりへのこだわりについてご説明いただき、大変有意義なシンポジウムとなりました。

広島商工会議所およびWeb方式による

2023/09/11(火) 13:30〜17:00

第2回品質研究会


第2回品質研究会は、10社 18名の参加があり、今年は参加者が会場に集まって のグループ討議復活となった。
第1回品質研究会で職場の問題、課題として感じている点を共有しあい、現状把握の着眼点、データ取りについてアドバイスを受けたが、 第2回は各自、現状把握の見直しや要因の深堀をそれぞれ行い、その内容について、アドバイザーやメンバーと意見交換した。
次回は、対策案の検討まで進められるよう、職場での活動を進める。

広島商工会議所ビル
広島市中区基町5−44 TEL(082)222-6610(代表)

2023/8/25
13:20 〜 17:00

シンポジウム
「市場創造と技術革新」
パンフレット
News


「サイバーセキュリティの脅威と対策」をテーマに、24企業・団体から183名が参加して開催されました。
第一部では、株式会社日立製作所 研究開発グループ セキュリティ・トラスト研究部 部長 仲小路博史様に『サイバーセキュリティの脅威と対策技術について』と題し、ご講演いただきました。
第二部では、株式会社エネコム ソリューションサービス部 マネージャー 田中一弘様に『事例から学ぶセキュリティ対策』と題し、ご講演いただきました。
DXの進展の一方で、サイバー攻撃の高度化・巧妙化は深刻度を増しつつありますが、脅威と対策の最新動向や、被害事例を通じた対策のポイント・課題等について説明をいただき、大変有意義なシンポジウムとなりました。

広島商工会議所およびWeb方式による

2023/07/04(火) 13:30〜17:00

第1回品質研究会


今年度の品質研究会は10社 19名の申し込みとなった。例年通り4グループに分かれグループディスカッションを中心に進める。 新型コロナウィルスへの感染予防のためWeb会議システムでの開催が多かったが、3年ぶりに5回の開催を対面で行う予定。 第1回は自己紹介や職場、仕事内容についての紹介から始まり、問題をメンバーに理解してもらうため、現場の状況や作業の概要、現状把握した内容をグループ内で共有した。参加者はアドバイザー、メンバーとの意見交換の中から、問題解決の方法や進め方のヒントを持ち帰り、次回研究会まで問題・課題を掘り下げる。 研究会終了後は懇親会が開催され、交流が深まった。

広島商工会議所ビル
広島市中区基町5−44 TEL(082)222-6610(代表)

2023/04/18(火) 13:10〜16:20

「経営とTQM」講演会
パンフレット
News


中国地区品質経営協会の主要行事である令和5年度「経営とTQM」講演会を開催しました。
会場+ウェブでの参加形式とし、例年通り、200名を超える参加となりました。 中央大学 教授 中條 武志 氏から、「変化に対応できる・変化を生み出せる組織能力の獲得とTQMの推進」と題して、TQMの基本的な考え?および全体像を概括した上で、組織能力の獲得に向けて、TQMをどう活?するのがよいのかを体系立てて事例を交えてお話していただきました。 続けて、トヨタ自動車九州 代表取締役社長 永田 理 氏から、「経営の品質とは?私の反省と学び?』と題して、経営者の実体験から、“コンプライアンス&ガバナンス”、“アンドンの紐を引き易い風土”、“脱・思考停止”をテーマに、「経営の品質」についてお話していただきました。

リーガロイヤルホテル広島 およびウェブ配信セミナー(ウェビナー)方式による