monodukuri
 

2025年度 行事予定

Day and Time Event Abstract Place

2025/05/19(月) 13:10〜17:20)

「経営とTQM」講演会

著名な講師を招き、幅広く会員の参加を募り、品質経営向上の課題を探る。
(テーマ1):未定
早稲田大学創造理工学部 経営システム工学科 教授 前日本品質管理学会会長 永田 靖 (ながた やすし)氏
(テーマ2): 未定
株式会社 日立製作所 取締役会長 代表執行役 東原 敏昭 (ひがしはら としあき)氏

リーガロイヤルホテル広島 およびウェブ配信セミナー(ウェビナー)方式による

2024年度 行事予定

Day and Time Event Abstract Place

2025/1月頃

先進企業視察会視察会
- 県外の優秀な企業を訪問

他地区の先進企業を訪問し、品質経営の実践状況を見させて頂くと共に、推進者間で情報交換を
行うことにより、参加企業の品質経営レベルの向上を図る。

訪問先:検討中

未定

2024/12/2(月) 13:20 〜 17:00

シンポジウム
「組織活性化・人材育成」
パンフレット

本年は「リスキリング」をテーマとし、仕組みの概要と実践する企業にて組織活性化・人材育成の講演を計画します。
第一部 講演 『テーマ:リスキリング起点の人的資本投資先進県を目指して』
広島県商工労働局人的資本経営促進課 リスキリング推進グループ 主査 M中 俊典 氏
第二部 講演 『テーマ:八天堂の?づくり と リスキリング』
株式会社 八天堂 人事部 部長 前田 昌巳 氏

広島商工会議所およびWeb方式による

2024年度 行事記録

Day and Time Event Abstract Place

2024/11/5

企業訪問
- 県内の優秀な企業を訪問
パンフレット
News

今年度の企業訪問は、関心が高く予定に対し倍を超える18 企業・団体 64 名の申し込みがありましたが、カルビー蒲lのご厚意により、参加希望者 全員を受け入れていただきました。
カルビーの創業者である松尾孝の”おいしくて栄養豊富で腹持ちのいいものを?々に?べさせたい”という思いが、 現在も引き継がれ、瀬戸内海で獲れた小えびを使い、1964 年に「かっぱえびせん」が誕生。その製法は発売から60 年経った現在も変わっていません。
工場見学に加え、商品開発やDX,CN への取組についても聞かせていただき、カルビー鰍フ想いやこだわりが 伝わってきました。参加者からは、「かっぱえびせんにこめられた思いが伝わってきた。」「シェアNo.1 を続けている 理由がわかった。」「参加前に比べて、かっぱえびせんに特別な感情を感じるようになった。」等の感想が寄せられ、 理解度も高く、満?度の高いものとなりました。

カルビー広島みやじま工場

2024/10/21(月)
13:20 〜 17:00



シンポジウム
「モノづくりマネジメント技術革新」

パンフレット
News

『競争?強化/技術開発』をテーマとし、講師3名をお招きして、24 企業・団体 152 名の参加のもと、「モノづくりマネジメント 技術革新」シンポジュウムを開催しました。
講演第?部では、ベンダ?業株式会社の八代 一成 氏と片山 和彦 氏より 「60 年の歩みとこれからの未来づくりにつ いて」と題して、「ベンダ?法」の確率によるエンジン始動用リングギア世界?のシェアを占めてきた歩みと近年のモノづくりマネジメン トへの取組みについてご紹介いただきました。
講演第?部では、株式会社ダイクレの 鈴木 啓之氏より 「技術に生きるダイクレの歩みと これからの取り組みについて」と 題して、国内初のグレーチングメーカーとして業界No.1 を歩み続け、更に付加価値のある商品への用途開発の事例についてご 紹介いただきました。
どちらも、逆境・困難に?ち向かい変革に挑む、ニーズに答えてチャレンジし続ける企業風土、そして技術開発と自社設備開発力を挙げられ、 モノづくりのこだわりについてたいへん興味深く参考になる講演でした。

広島商工会議所およびWeb方式による

2024/9/11(水) 13:30〜 17:00

第2回品質研究会


第2回品質研究会は、11社20名の参加があり、参加者全員が会場に集まってグループ討議を行った。
第1回品質研究会では自身が担当する業務の問題、課題を共有し、現状把握における着眼点や、データ取りについてアドバイスを受けたが、 第2回は要因の深堀、対策に関する内容を対象とした、気づきや自社の状況を参考にした意見交換ができたのではないかと思う。
次回は、対策案の検討、実施について議論ができるように、職場での活動を進める。

広島商工会議所ビル
広島市中区基町5−44 TEL(082)222-6610(代表)

2024/8/27(火) 13:20 〜 17:00

シンポジウム
「市場創造と技術革新」

パンフレット

News

「人工知能の最新技術動向と活用事例」をテーマに、26企業・団体から365名が参加して開催されました。
第一部では、株式会社日立製作所 Generative AIセンター長 吉田 順様に『生成AIとともに日立が実現するAIトランスフォーメーション』と題し、ご講演いただきました。
第二部では、中国電力株式会社デジタルイノベーション本部マネージャー 金村 一弘様に『デジタルトランスフォーメーションにおけるAI活用の実践と教訓』と題し、ご講演いただきました。
生成AIをはじめとしたAIの活用が進んでいく中、具体的な活用方法・課題等について説明をいただき、大変有意義なシンポジウムとなりました。

広島商工会議所およびWeb方式による

2024/07/02(火) 13:30〜17:00

第1回品質研究会



今年度の品質研究会は11社 20名の申し込みとなった。4グループに分かれメンバーを固定して、4回のグループディス カッション、1回の発表会を行う。
第1回は自己紹介を含め職場、仕事内容の説明から始まり、問題・課題をメンバーに理解してもらうため、現場や 作業の概要と、現状把握として集めた情報をグループ内で共有した。参加者はアドバイザー、メンバーとの意見交換の中から、問 題解決の方法や進め方のヒントを持ち帰り、次回研究会まで問題・課題を掘り下げる。 第1回の研究会では交流を深めるため懇親会も開催した。

広島商工会議所ビル
広島市中区基町5−44 TEL(082)222-6610(代表)

2024/05/22(水) 13:10〜16:50)

「経営とTQM」講演会



パンフレット

News

中国地区品質経営協会の主要行事である令和6年度「経営とTQM」講演会を開催しました。
会場+ウェブでの参加形式とし、例年通り、200名を超える参加となりました。
慶應義塾大学 大学院名誉教授・特任教授 河野 宏和氏から、「経営体質強化に向けての視点-経営理念と現場力を中心に」と題して、いかにして生産現場で作業する人たちを元気にし、技術や営業部門との連携を深め、活力ある企業体質を実現していくかについて、聴かせていただきました。
飯塚病院院長 増本 陽秀 氏からは、「飯塚病院の経営とTQM〜まごころ医療を実現し選ばれる病院へ〜」と題して、開設の精神に込められた使命すなわち医療による社会貢献と、TQMを活用し、選ばれる病院になることで健全経営を目指す飯塚病院の取り組みを聴かせていただきました。

リーガロイヤルホテル広島 およびウェブ配信セミナー(ウェビナー)方式による