![]() |
||
![]() 参加メンバーは各社のISO推進担当者の方(10社 12名)で広島工業大学工学部知的情報システム工学科 久保田洋志教授よりアドバイスを受けながらQMSについて各社の運用実例発表や先進企業見学を行いました 既にISO9001:2000年版移行を済まされた方、これから移行される方、またこれからISO9001認証取得を検討されている方などそれぞれの立場で運営上の悩みや問題を抱えておられると思います QMSのレベルアップやパフォ−マンスの向上に活用頂く為にQMS研究会の活動成果発表会を企画しました ここにご案内申上げますとともに、皆様の積極的なご参加をお待ちしております |
||
![]() ISO9001推進者 品質保証部門の方 ISO9001を導入を検討されている方 中国地区品質経営協会に加盟されていない会社の方も参加出来ます |
||
![]() 開催日時 2003年07月24日(木) 13:00〜17:30 場所 広島インテスビル14F 〒730-0015 広島市中区橋本町 10−10 TEL 082-212-0111 |
||
|
||
13:00−13:05 開会の挨拶 | ||
|
||
13:05−13:45 @QMS全般(方針管理) |
福原 一博(清水建設) | |
◆ 品質方針、品質目標を確実にかつ効果的に達成するるために 品質目標の立て方、目標達成の計画方法、マネジメントレビューなどPDCAサイクルによる継続的改善のポイントを各社の事例で紹介 |
||
|
||
13:45−14:25 A内部監査 |
清水 庸宏(新日鉄光) | |
◆ 監査効果を高めるために監査員選任の考え方、監査員の教育・訓練方法、内部監査のしくみ、監査の視点など内部監査の形式化、マンネリ化の改善ポイントを各社の事例で紹介 |
||
|
||
14:25−15:05 B是正処置・予防処置 |
世良 哲 (前田建設工業) | |
◆ 製品・サービス及びシステムの品質を改善するために不良、クレームやシステムの不適合の原因分析と対策の考え方、不良未然防止システム構築・運用のポイントを各社の事例で紹介 |
||
|
||
15:05−15:20 休憩(15分) |
||
|
||
15:20−16:00 CQMSの電子化について |
坂本 充良(富士通中国システムズ) | |
◆ 効率的なQMSを運用するために |
||
|
||
16:00−16:40 D統合マネジメントシステムについて |
妹尾 幸治(日本製鋼所) | |
◆ 企業活動全体の有効性と効率性を向上させるために |
||
|
||
16:40−17:30 Eまとめ |
久保田 洋志(広工大 教授) | |
◆ 品質マネジメントシステムの価値向上のために |
||
中国地区品質経営協会トップへ戻る |