期 日 : 平成15年 7月14日(月)

 時 間 : 午後1時30分〜午後5時00分

 会 場 : 広島インテス14階会議室

        〒 730−0015
        広島市中区橋本町 10−10

        п@082−212−0111

定 員 : 60名様

参加のお勧め

日本企業は、未曾有の構造不況の中にあって深い閉塞感から脱し切れないでいると同時に、世界規模の大競争によりデフレ経済情勢が一層拍車をかけて収益性を悪化させ、事態を深刻なものにしています。

デフレの時代は品質(クオリティ)が問われる時代であり、「商品の質」・「価格」・「サービス」の三条件が揃っている企業の商品、あるいは商品イメージがきちんと確立されているブランド品はデフレの中でも売れています。

  ブランドイメージをいかに確立するか、品質と価格とサービスの優位性をいかに実現するかが、デフレ経済の中での勝ち組企業となる条件となっています。

このような環境変化に対応するマーケット戦略とその取り組みについて、総括的な視野からの考え方と、実践企業の事例から学ぶことがねらいです。

デフレ時代を勝ち抜き、勝ち組企業になるためのヒントが得られることと思います

多数のご参加をお願いいたします。

対 象 者

   経営者、管理者、企画スタッフの方及びマーケティングに係わっておられる方

プログラム

13時00分

受付開始

13時30分

開会挨拶

13時35分

事例発表(1)

『二足のわらじ戦略』

オタフクソース株式会社  専務取締役

技術生産本部 本部長 兼 研究開発部 部長

佐々木 茂喜 様

14時35分

事例発表(2)

『マツダのブランド戦略』

マツダ株式会社 グローバルブランドマーケティング部

ブランド企画グループ アシスタントマネジャー

戸水 健介 様

15時35分

休憩

15時45分

講演

 『マーケティングの創造力』

   ― 製品の市場ポジショニングを中心に ―

    広島大学 大学院社会科学研究科 マネジメント専攻

              助教授・博士(商学) 王 怡人  様

16時55分

閉会挨拶

17時00分

閉会

 【講師紹介】   ◇ 王 怡人 氏

1964年(昭和39年) 台湾台南市生まれ

1986年     中国文化大学企業管理学科卒(台湾・台北市)

86-88年     兵役(義務役)

88-89年     広告代理店Morgan La Fee入社(パソコン分野AE)

1990年     神戸大学大学院経営学研究科研究生として入学

91-93年     神戸大学大学院経営学研究科博士課程前期課程(修了・修士(商学)) 

93-96年     神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程(修了・博士(商学))

96-97年     広島修道大学商学部専任講師(広告論担当)

97-2000年      広島修道大学商学部助教授(広告論担当)

2000年-     広島大学大学院社会科学研究科マネジメント専攻助教授(マーケティング論担当)

広告制作に対する関心を出発点として、企業のマーケティング活動、特に、マーケティング活動の対市場コミュニケーションという側面に焦点を置いた研究をされている。戦略的ポジションニングや意味論的なアプローチをとり、より広範な視点でマーケティング活動を捉えた特長的なものとなっている。また、大学での研究活動のかたわら、多くの広報活動に実践的に参与された経験も豊富に持たれている。

【所属学会】  日本商業学会・消費者行動研究学会・マネジメント学会

 

お申し込み

7月8日(火)までにお願いいたします。

* mailにてお申し込み下さい。 mailto:qmac@a1.mbn.or.jp

参 加 費

会員会社 : 無料 (非会員会社の方 : 3,000円/名)

* 参加費は7月末日までに下記へお振り込み願います。

        広島銀行広島駅前支店 口座No.1047528(普)

 

申し込み先 : 中国地区品質経営協会 

   TEL 082−532−6844

   FAX 082−532−6845

       mail qmac@a1.mbn.or.jp

〒 733−0011  広島市西区横川町 2−5−9(世良ビル404号)

 

 場所

 

     中国地区品質経営協会 トップへ戻る